当院は、下記の届出等を行っている保険医療機関です 療養担当規則及び歯科点数表告示等に基づく掲示事項 (令和7年4月1日 現在 )
▼選定療養に関する事項
▷金属床による総義歯の提供 コバルト:上顎 297,000円 コバルト:下顎297,000円 チタン:上顎 378,000円 チタン:下顎378,000円
▷う蝕に罹患している患者の指導管理 フッ化物局所 2,160円 小窩裂溝填塞 1,080円
*後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の差額の1/4相当を特別の料金として一部負担金とあわせてお支払いただきます。後発医薬品の積極的な利用にご協力ください。先発医薬品を処方する医療上の必要がある場合等は特別の料金は不要です。
*金属床による総義歯とは、口腔内に触れる部分に金属を使用し、かむ力を金属で支える総入れ歯です。上記の料金の一部が保険外併用療養費として保険から支払われます。
*むし歯が少ない15歳以下のお子さんでも、上記のむし歯予防の処置を受けることができます。料金の一部が保険外併用療養費として保険から支払われます。
▽当院は、下記の施設基準を満たした保険医療機関として、中国四国厚生局へ届出を行っています。
以下に掲載している施設基準の略称については、中国四国厚生局ウェブサイト掲載の「届出受理医療機関名簿の受理番号欄における略称一覧」にてご確認ください。
○当院では、マイナ保険証の促進や、診療室におけるオンライン資格確認システムで取得した診療情報の活用など、医療DXに係る取り組みを通じ、質の高い医療の提供に取り組んでいます〈医療DX〉
○当院では、口腔内で使用する機器の患者ごとの交換や洗浄・滅菌の徹底、スタッフへの研修など、十分な院内感染防止対策を実施しています〈歯初診〉
○当院では、AED等の機器の設置や医療安全管理者を配置するとともに、偶発症等の緊急時に備え、次の医療機関と連携体制を確保するなどの医療安全管理対策を実施しています。連携先医療機関(赤磐医師会病院)電話番号(086-955-6688)〈外安全1〉
○当院では、歯を削る際に飛散する細かな物質を吸引する装置の設置や、院内感染管理者を配置するなどの感染対策に取り組んでいます〈外感染1〉
○当院では、高血圧や糖尿病等の疾患をお持ちの患者さんへ歯科治療へを行う際、血圧や脈拍を確認しながら治療を行う体制を整えています。また、緊急時に円滑な対応ができるよう病院との連携体制を整備しています〈医管〉
○当院では、厚生労働省が定める診療実績や研修の受講、十分な院内感染対策や医療安全対策、偶発症等緊急時の医科医療機関の連携などの要件を満たす歯科診療所として、患者さんの口腔の管理体制強化に取り組んでいます〈口管強〉
○当院では、厚生労働省が定める診療実績や、地域の医療機関や介護・福祉施設等との連携実績を満たす診療所として、在宅等の療養に関して歯科医療の面から支援できる体制を確保しています〈歯援診2〉
○当院では、咀嚼能力測定用グルコース分析装置を用いて、有床義歯咀嚼機能検査や咀嚼能力検査を行っています〈咀嚼能力〉
○当院では、歯科用伵合力計を用いて、有床義歯咀嚼機能検査や伵合圧検査を行っています〈伵合圧〉
○当院では、顎関節症の治療のためにMRI撮影機器を設置している病院と連携し、顎関節治療用装置を用いた指導や訓練を行っています〈歯リハ2〉
○当院は、手術用顕微鏡を用いて、複雑な形の根管内の処置や根管内の異物除去を行っています〈手顕微加〉
○当院では、口腔内軟組織の切開や止血等を行うことができるレーザー機器を設置しています〈口腔粘膜〉
○当院では、無痛的に充填のためのう蝕の除去や窩洞形成が可能なレーザー機器を用いた治療を行っています〈う蝕無痛〉
○当院では、冠や被せ物・詰め物(インレー)、ブリッジ、義歯(入れ歯)を製作する際に、かみ合わせや色合いなどを歯科医師と歯科技工士が直接確認できる体制を整えています〈歯技連1〉
○当院では、高強度硬質レジンによる詰め物(CAD/CAMインレー)の製作時に、デジタル印象採得装置を用いて、型どりなどを行っています〈光印象〉
○当院では、歯科用CAD/CAM装置を用いて、非金属の高強度硬質レジンを用いた冠やかぶせ物・詰め物(インレー)を製作しています〈歯CAD〉
○当院には歯科技工士が勤務しており、患者さんの求めに応じて迅速に義歯(入れ歯)の修理や床裏装(床適合)を行う体制を整えています〈歯技工〉
○当院では、歯根面の歯石を除去できるレーザー機器を用いて、歯周外科手術を行っています〈手術歯根〉
○当院では、手術用顕微鏡を用いて、歯根端切除手術を行っています〈根切顕微〉
○当院では、口腔内軟組織の切開や止血等を行うことができるレーザー機器を設置しています〈手光機〉
○当院で装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます。異常があればお早めにお知らせください〈補管〉
○当院は、ベースアップ評価料(I)の施設基準の届出を行っています〈歯外在ベI〉